(2006.5.27[Sat])
ご好評いただいている信州唐松家具「安曇野シリーズ」の
注文が入っているので、工場では日々着々と製作が
進んでおります。
なかでも人気があるのがこのロッキングチェアです。
日常の喧騒を忘れて、心地よい揺れに
身をゆだねるのもたまにはいいでしょう・・
(2006.5.26[Fri])
今日も安曇野の空はよく澄み渡っております。
先日までの強風や強雨がうそのようです。
仕事中ちょっと疲れたり、煮詰まると
そっと外に出て空を見上げたり、
アルプスを眺めると、気持ちがパッと晴れ
少し元気をもらうことが出来るのです・・・・
今日も常念坊が力強くそびえています。
(2006.5.25[Thu])
会社の駐車場からみた田園風景です。
初夏を思わせる陽気で山々もくっきり見え、
植えられたばかりの稲苗たちも元気よく並んでます!
(2006.5.24[Wed])
背景をアルプスに、れんげ草の咲き誇る大地は
見ごたえがあります。
これも安曇野の自然からの送りものです・・・
(2006.5.16[Tue])
れんげ草の花が咲き、みつばちが飛ぶこの時期を
迎える頃安曇野の水田では田植えが盛んになります。
れんげ草は稲作の肥料として使われていました。
今は観光用としての田園しか見られないのが
残念です。
(2006.5.15[Mon])
(2006.5.10[Wed])
GW真っ只中の5月3日
当社の会長がOZONEの展示会場を訪れました。
今年のGWは本当に好天に恵まれ
海外脱出組や国内旅行組など観光地各地行楽客で
にぎわっているようですね・・・。
この風景はOZONEの展示会場の当社のブースの窓から
外を眺めたところです。
展示してある椅子に腰掛けながら、
右手に都庁、その前に並ぶ緑の木々たちに
お客さま達もふと足を止め見入ってらっしゃいました。
(ともすると、家具より景色に見とれて・・・)
都会の喧騒の中でもやはり緑=木は人々の心を
引き付けてやまないのですね・・・
(2006.5.8[Mon])
国営アルプスあずみの公園(http://www.azumino.go.jp/)にて
早春賦音楽祭が行われました。
当日は多くのお客様が訪れ、好天の中
お弁当をひろげたり、ビールを飲んだりと
思い思いの楽しみ方をしておられる方が
いらっしゃいまいした。
雄大なアルプスを背景に
地元のコーラス隊による”早春賦”の
メロディーが心地よく安曇野の風とともに
響いていました
(2006.5.5[Fri])
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00