私ども有限会社中信は、長野県安曇野市で県産材である無垢の「唐松(からまつ)」を使った民芸家具を中心に木工製造業を営んでおります。


■安曇野だより 2006年04月の記事

唐松の芽吹き


今まで眠っていたカラマツのこずえ一面に
小さな針のように尖った葉が重なり合い
黄緑色に化粧を施した枝が空に向かって
すくっと伸びている様は実に美しい景観です。

この力強いカラマツの息吹は
森の強さ、自然の力を感じさせてくれますね・・

アルプスの残雪と青い空、新緑に色づいた
山々を見ていると本当に癒されます・・・

(2006.4.28[Fri])






オゾン展示会報告!

先日この安曇野だよりでもご案内しました
新宿オゾン(http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/108.html)における「信州唐松家具安曇野シリーズ」の展示が
たくさんのお客様にご好評をいただいているようです。

現地では「安曇野シリーズ」の生みの親でもある
小田原 健先生のベル研究所(http://bellken.exblog.jp/)の
スタッフの皆様が「安曇野シリーズ」について親切・丁寧に
ご案内して下さいます。

当社以外にも素敵な家具がたくさん
展示されております。

休日のひと時に是非足をお運びください

(2006.4.21[Fri])






4月29日 早春賦まつり


唱歌「早春賦」は作詞者の吉丸一昌氏が大正時代に
遅い安曇野の春を待ちわびる想いを詩にしたと
言われております。
それを記念に穂高川沿いの素晴らしい場所に歌碑が
建てられ太陽電池内臓のソーラーオルゴールも
設置されております。

毎年この時期になると地元のコーラス隊による
コンサートや地元の人々によるイベントが
安曇野各地で繰り広げられます。

早春賦の歌碑が立っている辺りは、
西を眺めると有明山をバックに雪を冠った
日本アルプスの展望が素晴らしい
まさに安曇野という風景を眺望することが
できる場所です。

♪春は名のみの風の寒さよ・・・♪

早春賦まつり
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/soushunf.htm


安曇野市のイベント
http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/event/index.html#spring

(2006.4.19[Wed])






新宿「OZONE」に出展中!!

'6F SHOW CASE IN OZONE'
リビングデザインセンター「OZONE」に
当社の「信州安曇野シリーズ」を出展しております。
今回は全シリーズのほとんどを展示しております。
5月31日までの期間限定ですが、
是非お近くへお越しの際はお立ち寄り下さい。
GW中も展示しております。

SHOW CASE IN OZONE(http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/108.html)
は、住まい・暮らし・デザインの
アンテナスペース。インテリア・デザインに係わる様々な
クリエーター・団体・企業が自らの活動や製品について
発信するスペースです。



安曇野にもようやく春の訪れを感じる花が
咲き始めました。
何の花かお分かりになりますか?
安曇野名産「わさび」の白い可憐な花です。
信州の澄んだ空気と水を象徴していますよね・・・

(2006.4.7[Fri])